最終更新日時:2024-08-24 (土) 20:34:07
Index:全キャラ | ★3キャラ | ★2キャラ | ★1キャラ
基本情報 †

画像 | プロフィール |
 | 名前 | リンド |
レア度 | ★3 |
職業 | 臨床披験用人形 |
型番 | UL-SD |
企業 | 最終生命 |
誕生日 | 45167 |
役割 | ファイター |
攻撃範囲 | グリッド |
能力タグ | 攻撃、牽制 |
CV | 本田真梨子 |
実装日 | 2023/11/15 |
入手方法 | 特許検索 |
詳細 |
UL-SDは、最終生命の開発した臨床試験用人形だ。異なる人種の生物組成構造を再現することで、人間を模した臨床実験を行い、研究者に実験データを提供するのが、UL-SDを生み出したプロジェクトの目的である。試験番号SIC-02「リンド」は初めて合格基準を満たした製品で、きわめてリアルなセミバイオマスの外殻を有するほか、他の人形では再現できなかった、本物に限りなく近い人工脳を搭載しており、その完成度はリンドだけで特定カテゴリの精神医学実験をまかなえるほど。企業ブランディングの観点から、このモデルにまつわる試験はすべて最終生命の機密プロジェクトとして扱われていた。
しかし、とあるハプニングで情報は漏洩。輿論圧力により、最終声明はプロジェクトの中止を迫られた。最終的にリンドは42Labの主催するニューラルクラウド計画へと送られ、UL-SD人形の開発は幕を閉じた。 |
| 攻撃力成長 | 演算力成長 | HP成長 | 物理防御成長 | 演算防御成長 |
★ | | | | | |
★★ | | | | | |
★★★ | A | B | B | B | B |
★★★★ | A | B | B | B | B |
★★★★★ | S | B | A | A | A |
| 初期 | ★5 Lv60 | | 初期 | ★5 Lv60 |
最大HP | 2037+712 | 17002+10371 | 会心率 | 5% | 5% |
攻撃力 | 83+29 | 554+337 | 会心ダメージ | 50% | 50% |
演算力 | 70+24 | 461+281 | 物理貫通 | 51+17 | 350+213 |
物理防御力 | 60+21 | 419+255 | 演算貫通 | 38+13 | 275+167 |
演算防御力 | 60+21 | 419+255 | 回避率 | 5% | 5% |
攻撃速度 | 80 | 120 | 戦闘後HP回復 | 274+233 | 610+2703 |
ステータス詳細
| 攻撃力成長 | 演算力成長 | HP成長 | 物理防御成長 | 演算防御成長 |
★ | | | | | |
★☆ | | | | | |
★★ | | | | | |
★★☆ | | | | | |
★★★ | A | C | B | B | B |
★★★☆ | A | B | B | B | B |
★★★★ | A | B | A | B | B |
★★★★☆ | A | B | A | B | B |
★★★★★ | S | B | A | A | A |
| 初期 | ★2 Lv25 | ★3 Lv35 | ★4 Lv45 | ★5 Lv60 |
最大HP | | | 5196+1818 | 2430+1117 | 17002+10371 |
攻撃力 | | | 223+78 | 71+32 | 554+337 |
演算力 | | | 188+65 | 68+31 | 461+281 |
物理防御力 | | | 169+59 | 65+29 | 419+255 |
演算防御力 | | | 169+59 | 65+29 | 419+255 |
攻撃速度 | | | 80 | 96 | 120 |
会心率 | | | 5% | 5% | 5% |
会心ダメージ | | | 50% | 50% | 50% |
物理貫通 | | | 141+49 | 48+22 | 350+213 |
演算貫通 | | | 112+39 | 43+19 | 275+167 |
回避率 | | | 5% | 5% | 5% |
戦闘後HP回復 | | | 274 | 45% | 610 |
スキル †

パッシブスキル:メディカルデバイス †

 | 名称 | パッシブ | | CD: |
Lv | 効果 |
1 | 通常攻撃またはスキルで牽制状態の敵にダメージを与えると、自身が「アキュムレータ」を1スタック獲得する。最大20スタック。スタック上限に達した後は、1スタック獲得するたびにオートスキルの充填が0.6秒進。「アキュームレータ」を5スタック獲得するたびに次の通常攻撃が強化され、前方の扇形範囲内にいる敵を浮かし、対象に自身の攻撃力120%の物理ダメージを与え、さらに対象の被ダメージ+10%。6秒間持続。リンドが致命傷を負うと、すべての「アキュームレータ」を消費して2秒間死を免れる。「アキュムレータ」1スタックにつき効果の持続時間+10%。CD20秒。リンドによる防破値が大幅に増加する。 「アキュムレータ」:攻撃力+1%、全防御力+1.5%、物理貫通+1.5%。開幕時に10スタック所持。 |
2 | 通常攻撃またはスキルで牽制状態の敵にダメージを与えると、自身が「アキュムレータ」を1スタック獲得する。最大20スタック。スタック上限に達した後は、1スタック獲得するたびにオートスキルの充填が0.6秒進。「アキュームレータ」を5スタック獲得するたびに次の通常攻撃が強化され、前方の扇形範囲内にいる敵を浮かし、対象に自身の攻撃力120%の物理ダメージを与え、さらに対象の被ダメージ+11.2%。6秒間持続。リンドが致命傷を負うと、すべての「アキュームレータ」を消費して2秒間死を免れる。「アキュムレータ」1スタックにつき効果の持続時間+10%。CD20秒。リンドによる防破値が大幅に増加する。 「アキュムレータ」:攻撃力+1.1%、全防御力+1.65%、物理貫通+1.65%。開幕時に10スタック所持。 |
3 | 通常攻撃またはスキルで牽制状態の敵にダメージを与えると、自身が「アキュムレータ」を1スタック獲得する。最大20スタック。スタック上限に達した後は、1スタック獲得するたびにオートスキルの充填が0.6秒進。「アキュームレータ」を5スタック獲得するたびに次の通常攻撃が強化され、前方の扇形範囲内にいる敵を浮かし、対象に自身の攻撃力120%の物理ダメージを与え、さらに対象の被ダメージ+12.4%。6秒間持続。リンドが致命傷を負うと、すべての「アキュームレータ」を消費して2秒間死を免れる。「アキュムレータ」1スタックにつき効果の持続時間+10%。CD20秒。リンドによる防破値が大幅に増加する。 「アキュムレータ」:攻撃力+1.2%、全防御力+1.8%、物理貫通+1.8%。開幕時に10スタック所持。 |
4 | 通常攻撃またはスキルで牽制状態の敵にダメージを与えると、自身が「アキュムレータ」を1スタック獲得する。最大20スタック。スタック上限に達した後は、1スタック獲得するたびにオートスキルの充填が0.6秒進。「アキュームレータ」を5スタック獲得するたびに次の通常攻撃が強化され、前方の扇形範囲内にいる敵を浮かし、対象に自身の攻撃力120%の物理ダメージを与え、さらに対象の被ダメージ+13.6%。6秒間持続。リンドが致命傷を負うと、すべての「アキュームレータ」を消費して2秒間死を免れる。「アキュムレータ」1スタックにつき効果の持続時間+10%。CD20秒。リンドによる防破値が大幅に増加する。 「アキュムレータ」:攻撃力+1.3%、全防御力+1.95%、物理貫通+1.95%。開幕時に10スタック所持。 |
5 | 通常攻撃またはスキルで牽制状態の敵にダメージを与えると、自身が「アキュムレータ」を1スタック獲得する。最大20スタック。スタック上限に達した後は、1スタック獲得するたびにオートスキルの充填が0.6秒進。「アキュームレータ」を5スタック獲得するたびに次の通常攻撃が強化され、前方の扇形範囲内にいる敵を浮かし、対象に自身の攻撃力120%の物理ダメージを与え、さらに対象の被ダメージ+15.1%。6秒間持続。リンドが致命傷を負うと、すべての「アキュームレータ」を消費して2秒間死を免れる。「アキュムレータ」1スタックにつき効果の持続時間+10%。CD20秒。リンドによる防破値が大幅に増加する。 「アキュムレータ」:攻撃力+1.4%、全防御力+2.1%、物理貫通+2.1%。開幕時に10スタック所持。 |
6 | 通常攻撃またはスキルで牽制状態の敵にダメージを与えると、自身が「アキュムレータ」を1スタック獲得する。最大20スタック。スタック上限に達した後は、1スタック獲得するたびにオートスキルの充填が0.6秒進。「アキュームレータ」を5スタック獲得するたびに次の通常攻撃が強化され、前方の扇形範囲内にいる敵を浮かし、対象に自身の攻撃力120%の物理ダメージを与え、さらに対象の被ダメージ+16.9%。6秒間持続。リンドが致命傷を負うと、すべての「アキュームレータ」を消費して2秒間死を免れる。「アキュムレータ」1スタックにつき効果の持続時間+10%。CD20秒。リンドによる防破値が大幅に増加する。 「アキュムレータ」:攻撃力+1.52%、全防御力+2.28%、物理貫通+2.28%。開幕時に10スタック所持。 |
7 | 通常攻撃またはスキルで牽制状態の敵にダメージを与えると、自身が「アキュムレータ」を1スタック獲得する。最大20スタック。スタック上限に達した後は、1スタック獲得するたびにオートスキルの充填が0.6秒進。「アキュームレータ」を5スタック獲得するたびに次の通常攻撃が強化され、前方の扇形範囲内にいる敵を浮かし、対象に自身の攻撃力120%の物理ダメージを与え、さらに対象の被ダメージ+18.7%。6秒間持続。リンドが致命傷を負うと、すべての「アキュームレータ」を消費して2秒間死を免れる。「アキュムレータ」1スタックにつき効果の持続時間+10%。CD20秒。リンドによる防破値が大幅に増加する。 「アキュムレータ」:攻撃力+1.64%、全防御力+2.46%、物理貫通+2.46%。開幕時に10スタック所持。 |
8 | 通常攻撃またはスキルで牽制状態の敵にダメージを与えると、自身が「アキュムレータ」を1スタック獲得する。最大20スタック。スタック上限に達した後は、1スタック獲得するたびにオートスキルの充填が0.6秒進。「アキュームレータ」を5スタック獲得するたびに次の通常攻撃が強化され、前方の扇形範囲内にいる敵を浮かし、対象に自身の攻撃力120%の物理ダメージを与え、さらに対象の被ダメージ+20.5%。6秒間持続。リンドが致命傷を負うと、すべての「アキュームレータ」を消費して2秒間死を免れる。「アキュムレータ」1スタックにつき効果の持続時間+10%。CD20秒。リンドによる防破値が大幅に増加する。 「アキュムレータ」:攻撃力+1.76%、全防御力+2.64%、物理貫通+2.64%。開幕時に10スタック所持。 |
9 | 通常攻撃またはスキルで牽制状態の敵にダメージを与えると、自身が「アキュムレータ」を1スタック獲得する。最大20スタック。スタック上限に達した後は、1スタック獲得するたびにオートスキルの充填が0.6秒進。「アキュームレータ」を5スタック獲得するたびに次の通常攻撃が強化され、前方の扇形範囲内にいる敵を浮かし、対象に自身の攻撃力120%の物理ダメージを与え、さらに対象の被ダメージ+22.8%。6秒間持続。リンドが致命傷を負うと、すべての「アキュームレータ」を消費して2秒間死を免れる。「アキュムレータ」1スタックにつき効果の持続時間+10%。CD20秒。リンドによる防破値が大幅に増加する。 「アキュムレータ」:攻撃力+1.88%、全防御力+2.82%、物理貫通+2.82%。開幕時に10スタック所持。 |
10 | 通常攻撃またはスキルで牽制状態の敵にダメージを与えると、自身が「アキュムレータ」を1スタック獲得する。最大20スタック。スタック上限に達した後は、1スタック獲得するたびにオートスキルの充填が0.6秒進。「アキュームレータ」を5スタック獲得するたびに次の通常攻撃が強化され、前方の扇形範囲内にいる敵を浮かし、対象に自身の攻撃力120%の物理ダメージを与え、さらに対象の被ダメージ+25%。6秒間持続。リンドが致命傷を負うと、すべての「アキュームレータ」を消費して2秒間死を免れる。「アキュムレータ」1スタックにつき効果の持続時間+10%。CD20秒。リンドによる防破値が大幅に増加する。 「アキュムレータ」:攻撃力+2%、全防御力+3%、物理貫通+3%。開幕時に10スタック所持。 |
オートスキル:薬理試験 †

 | 名称 | オート | | CD:12s |
Lv | 効果 |
1 | 対象とその周囲1グリッド内の敵に自身の攻撃力144%分の物理ダメージを4回与える。そのダメージは範囲内の敵全員に等分される。50%の確率で対象とその周囲1グリッド内の敵を1秒間眩暈にさせ、最後の一撃は範囲内の敵全員を必ず眩暈にさせる。牽制状態の敵へのダメージ+15%、スキルの発動期間中はリンドがアーマーを獲得する。 |
2 | 対象とその周囲1グリッド内の敵に自身の攻撃力158.4%分の物理ダメージを4回与える。そのダメージは範囲内の敵全員に等分される。54%の確率で対象とその周囲1グリッド内の敵を1秒間眩暈にさせ、最後の一撃は範囲内の敵全員を必ず眩暈にさせる。牽制状態の敵へのダメージ+16.2%、スキルの発動期間中はリンドがアーマーを獲得する。 |
3 | 対象とその周囲1グリッド内の敵に自身の攻撃力172.8%分の物理ダメージを4回与える。そのダメージは範囲内の敵全員に等分される。58%の確率で対象とその周囲1グリッド内の敵を1秒間眩暈にさせ、最後の一撃は範囲内の敵全員を必ず眩暈にさせる。牽制状態の敵へのダメージ+17.4%、スキルの発動期間中はリンドがアーマーを獲得する。 |
4 | 対象とその周囲1グリッド内の敵に自身の攻撃力187.2%分の物理ダメージを4回与える。そのダメージは範囲内の敵全員に等分される。62%の確率で対象とその周囲1グリッド内の敵を1秒間眩暈にさせ、最後の一撃は範囲内の敵全員を必ず眩暈にさせる。牽制状態の敵へのダメージ+18.6%、スキルの発動期間中はリンドがアーマーを獲得する。 |
5 | 対象とその周囲1グリッド内の敵に自身の攻撃力201.6%分の物理ダメージを4回与える。そのダメージは範囲内の敵全員に等分される。67%の確率で対象とその周囲1グリッド内の敵を1秒間眩暈にさせ、最後の一撃は範囲内の敵全員を必ず眩暈にさせる。牽制状態の敵へのダメージ+20.1%、スキルの発動期間中はリンドがアーマーを獲得する。 |
6 | 対象とその周囲1グリッド内の敵に自身の攻撃力218.88%分の物理ダメージを4回与える。そのダメージは範囲内の敵全員に等分される。73%の確率で対象とその周囲1グリッド内の敵を1秒間眩暈にさせ、最後の一撃は範囲内の敵全員を必ず眩暈にさせる。牽制状態の敵へのダメージ+21.9%、スキルの発動期間中はリンドがアーマーを獲得する。 |
7 | 対象とその周囲1グリッド内の敵に自身の攻撃力236.16%分の物理ダメージを4回与える。そのダメージは範囲内の敵全員に等分される。79%の確率で対象とその周囲1グリッド内の敵を1秒間眩暈にさせ、最後の一撃は範囲内の敵全員を必ず眩暈にさせる。牽制状態の敵へのダメージ+23.7%、スキルの発動期間中はリンドがアーマーを獲得する。 |
8 | 対象とその周囲1グリッド内の敵に自身の攻撃力253.44%分の物理ダメージを4回与える。そのダメージは範囲内の敵全員に等分される。85%の確率で対象とその周囲1グリッド内の敵を1秒間眩暈にさせ、最後の一撃は範囲内の敵全員を必ず眩暈にさせる。牽制状態の敵へのダメージ+25.5%、スキルの発動期間中はリンドがアーマーを獲得する。 |
9 | 対象とその周囲1グリッド内の敵に自身の攻撃力270.72%分の物理ダメージを4回与える。そのダメージは範囲内の敵全員に等分される。92.5%の確率で対象とその周囲1グリッド内の敵を1秒間眩暈にさせ、最後の一撃は範囲内の敵全員を必ず眩暈にさせる。牽制状態の敵へのダメージ+27.8%、スキルの発動期間中はリンドがアーマーを獲得する。 |
10 | 対象とその周囲1グリッド内の敵に自身の攻撃力288%分の物理ダメージを4回与える。そのダメージは範囲内の敵全員に等分される。100%の確率で対象とその周囲1グリッド内の敵を1秒間眩暈にさせ、最後の一撃は範囲内の敵全員を必ず眩暈にさせる。牽制状態の敵へのダメージ+30%、スキルの発動期間中はリンドがアーマーを獲得する。 |
必殺技:臨床術式 †

 | 名称 | 必殺技 | | CD: |
Lv | 効果 |
1 | 敵を1体選んで対象へと突進する。ルート上の敵を浮かして自身の攻撃力100%分の物理ダメージを与え、選んだ対象には自身の攻撃力1300%分の物理ダメージを与えてノックバックする。ノックバックできない場合は、対象を4秒間眩暈にさせる。スキル発動時に「アキュムレータ」の数と同じだけ「緊急アキュムレータ」を獲得し、発動終了後に失う。 「緊急アキュムレータ」:「アキュムレータ」と同じ効果を持つが、スタック数の影響を受けず消耗されない。 |
2 | 敵を1体選んで対象へと突進する。ルート上の敵を浮かして自身の攻撃力100%分の物理ダメージを与え、選んだ対象には自身の攻撃力1600%分の物理ダメージを与えてノックバックする。ノックバックできない場合は、対象を4秒間眩暈にさせる。スキル発動時に「アキュムレータ」の数と同じだけ「緊急アキュムレータ」を獲得し、発動終了後に失う。 「緊急アキュムレータ」:「アキュムレータ」と同じ効果を持つが、スタック数の影響を受けず消耗されない。 |
3 | 敵を1体選んで対象へと突進する。ルート上の敵を浮かして自身の攻撃力100%分の物理ダメージを与え、選んだ対象には自身の攻撃力1900%分の物理ダメージを与えてノックバックする。ノックバックできない場合は、対象を4秒間眩暈にさせる。スキル発動時に「アキュムレータ」の数と同じだけ「緊急アキュムレータ」を獲得し、発動終了後に失う。 「緊急アキュムレータ」:「アキュムレータ」と同じ効果を持つが、スタック数の影響を受けず消耗されない。 |
4 | 敵を1体選んで対象へと突進する。ルート上の敵を浮かして自身の攻撃力100%分の物理ダメージを与え、選んだ対象には自身の攻撃力2200%分の物理ダメージを与えてノックバックする。ノックバックできない場合は、対象を4秒間眩暈にさせる。スキル発動時に「アキュムレータ」の数と同じだけ「緊急アキュムレータ」を獲得し、発動終了後に失う。 「緊急アキュムレータ」:「アキュムレータ」と同じ効果を持つが、スタック数の影響を受けず消耗されない。 |
5 | 敵を1体選んで対象へと突進する。ルート上の敵を浮かして自身の攻撃力100%分の物理ダメージを与え、選んだ対象には自身の攻撃力2500%分の物理ダメージを与えてノックバックする。ノックバックできない場合は、対象を4秒間眩暈にさせる。スキル発動時に「アキュムレータ」の数と同じだけ「緊急アキュムレータ」を獲得し、発動終了後に失う。 「緊急アキュムレータ」:「アキュムレータ」と同じ効果を持つが、スタック数の影響を受けず消耗されない。 |
算法スペース †

攻撃性 | 安定性 | 特異性 |
| | | 🔓 | | 🔓 |
| | 🔓 | 🔓 | 🔓 | 🔓 |
🔓 | × | 🔓 | × | × | × |
🔓 | × | × | × | × | × |
ギフト †

◎ |
 |  |  | - | - |
ホールケーキ | チョコパフェ | 蜂蜜 | - | - |
△ |
 |  |  | - | - |
お二人様セット | ビジネスセット | お一人様セット | - | - |
親密度 †

スキル1 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
| | | | |
スキル2 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
| | | | |
スキル3 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
| | | | |
メンタル映写 †

映写名
人形がマグラシアを訪れた際に、メンタル映写に基づいて構築された服装。やっぱり、着慣れたものが一番快適だ。
「フレーバーテキスト」

映写名
人形がマグラシアを訪れた際に、メンタル映写に基づいて構築された服装および環境。現実世界での暮らしを反映している。
「フレーバーテキスト」

背景 †

被検人形履歴 |
【名前】 【職業】 【型番】 【企業】 【誕生日】 【役割】 【詳細】 |
ボイス †

朝 | |
昼 | |
夜 | |
就寝時 | |
ホーム画面1 | |
ホーム画面2 | |
ホーム画面3 | |
タッチ1 | |
タッチ2 | |
タッチ3 | |
獲得 | |
潜在能力突破 | |
メンタル拡張 | |
部隊編入 | |
戦闘開始 | |
必殺技 | |
MVP1 | |
MVP2 | |
戦闘不能 | |
タイトルコール | ニューラルクラウド |
人形音声1 (親密度Lv.4) | |
人形音声2 (親密度Lv.6) | |
人形音声3 (親密度Lv.8) | |
人形音声4 (親密度Lv.11) | |
人形音声5 (親密度Lv.14) | |
ゲームにおいて †

期間限定で開催されるガチャ「特許検索:堕ちたカナリア」から排出される★3ファイター。
一周年アニバーサリーの目玉として実装された限定人形であり、彼女もまた既存のファイターの枠から飛び出たバランスブレイカーの一角である。
<総評>
ファイターの中でも屈指の生残性、高い火力、様々な戦局に対応可能なスキルセットを持ち合わせたオアシス最強の遊撃隊
高火力・高い生存能力・高い対応力を持つスキルセットを併せ持つ強力なファイター。
純粋なアタッカーからタンク役、必殺技による後列の奇襲・早期排除、牽制による足止め、ガードゲージ破壊、など様々な役割を担うことが可能。
高次元で自己完結した性能を持つため、運用において特定の味方の補助を必要としないのが最大のセールスポイント。
一般的な構成のパーティから、特定のユニットの運用に特化したパーティまで、どのようなコンセプトのパーティに投入しても安定した仕事が可能。
スタメンでは苦しかった戦況が、サブメンバーの空き枠に入れておいたリンドを投入することで一転、拍子抜けするほど楽に突破できてしまうこともしばしば。
役割と対応幅の広さから大半の戦局に対応可能で、これと言った弱みを持たない「汎用性の化身」とも言える存在。
遊撃隊、何でも屋という言葉がよく似合う、オアシスにおけるジョーカーのような存在である。
<特徴と注意点>
・攻防一体の超高性能バフ「アキュムレータ」
リンド固有のスタック制バフ「アキュムレータ」は最大で攻撃力+40%、物理貫通+60%、全防御力+60%を得られる非常に強力なバフ。
後述の高性能・高火力なスキルセットとの相乗効果で、時にはクルカイ・ウンディーネなどのダメージディーラーを超える総ダメージ量を叩き出す。
さらに、最大6秒と比較的長めの効果時間、かつ「戦闘時1回のみ」の制約が存在しない食いしばり効果を内蔵しており、しぶとく生き残り続けることが可能。
スタックを溜める条件がやや厳しいものの、牽制効果は自身で付与できるため他の人形のサポートを必要とせず、戦闘開始時点から10スタック溜まっているため立ち上がりも良好。
・高い倍率を誇るオートスキル、必殺技と豊富な火力バフによるファイター屈指の火力
オートスキルはファイターとしては珍しく集団戦にも対応可能。範囲内の敵の数でダメージを頭割りする仕様のため、単体相手でも総火力が落ちないスグレモノ。
必殺技は指定した敵に突進する効果を持ち、開幕で厄介な後列の狙撃ユニット・回復役を叩き潰すのに重宝する。
オートスキル、必殺技共にクリティカルこそしないものの、全キャラクター内でも屈指の高倍率を誇り、火力に関しても十分。
さらに、「アキュムレータ」を5スタック貯めるたびに「浮かし」と「被ダメージ増加デバフ」を付与する強化通常攻撃を使用可能。牽制効果による妨害も可能と隙がない。
・リンドのみが持つ強力な個性「ガードゲージ特攻」
パッシブスキルにおまけのように内蔵された防破値(ガードゲージ)特攻効果。
現状リンドしか持たない強力な個性の1つで、「懸光昇変」イベント以降に登場し始めたガードゲージ持ちの敵ユニット相手に強く出ることが可能。
・注意点:特化編成に対する適性を持たない
現在のニューラルクラウドは、「回避編成」「召喚編成」「燃解編成」など、特定のギミックに対応したキャラクターを集めてシナジーを形成する「特化編成」で対応するのが主流。
これと言った弱みを持たないリンドだが、唯一特殊編成に対する適性をほぼ持たないため、いわゆる特定編成のテンプレ要員に入り込んでくることはほぼない。*1
もちろん、これらの特殊編成に組み込んでも一定の役割を果たすことは可能だが、どちらかと言うと苦手な場面を乗り切るためのピンチヒッター的な側面が強い。
<運用>
とにかくスキルテキストが長い。なるべく簡潔に整理すると、次のような挙動となる。
- リンドの挙動
- 通常攻撃の射程は1グリッド。
- 「アキュムレータ」を5スタック獲得する事に、前方扇形範囲に強化通常攻撃を発動する。
効果:攻撃力120%分の物理ダメージ、浮かし、被ダメージ+10~25%デバフ付与
- オートスキルは対象とその周囲1グリッドに対する、アーマー効果つきの4連続範囲攻撃。
効果:1回あたり攻撃力最大288%分の物理ダメージを範囲内の敵の数で頭割り、50~100%の確率で眩暈付与。(最後の攻撃のみ確定付与)
- 必殺技は対象を1体選んで突進攻撃。
効果(対象) :最大で攻撃力2500%分の物理ダメージ、ノックバックまたは4秒間の眩暈(ノックバックできない場合)を付与。
効果(進路上):攻撃力100分の物理ダメージ、浮かしを付与。
効果(その他):必殺技発動時のみ、「アキュムレータ」の効果を2倍にする。*2
- 固有のスタックバフ「アキュムレータ」
- 効果は「攻撃力+1~2%、全防御力+1.5~3%、物理貫通+1.5~3%」、最大20スタック。戦闘開始時に10スタックを付与。
- スタックを溜める方法は「通常攻撃またはスキルで牽制状態の敵にダメージを与える」こと。基本は自身がオートスキルや必殺技で眩暈を付与した敵を殴ることで溜めていく。
- スタック上限に達した後は、1スタック獲得する事に「オートスキル発動までの時間を0.6秒短縮する」効果を得る。
- 「アキュムレータ」はリンドが致命傷を負った時にすべて消費され、食いしばり効果を得る。基礎効果時間は2秒、「アキュムレータ」1スタックごとに効果時間を+10%。
- 「アキュムレータ」全消費による食いしばり効果のCDは20秒。
- リンドの攻撃によるガードゲージの削り幅を大幅に引き上げる。
リンドの火力・耐久力を大きく引き上げる固有バフ「アキュムレータ」がとにかく優秀。
スタックを溜める条件がやや厳しいが、自身のオートスキル・必殺技で牽制効果を付与できるため、他の人形のサポートを必要としないのが強み。
基本は「オートスキルで眩暈を付与」→「眩暈を付与した敵を殴ってスタックバフを溜める」→「スタックバフの効果を高めて敵を粉砕する」という流れになる。
もちろん、他に牽制効果を付与できる味方がいればより早く「アキュムレータ」のスタックを積み上げることが可能。
リンドを戦略の中心に据える場合は、アントニーナなど牽制効果の扱いに長けたメンバーを一人、パーティに入れておきたい。
牽制効果を起点とする性質上、牽制効果が効かない敵に対しては「アキュムレータ」のスタックを積み上げられず、実力を100%発揮できない。
しかし、「アキュムレータ」は10スタック溜まった状態で戦闘を開始できるため、十全ではないもののバフの恩恵を受けることができ、食いしばりも発動可能である。
<注意点>
入手手段は期間限定で開催される特許検索のみ。「特許」と名のつく通り特別仕様のガチャとなっており、恒常落ちは望み薄。
2024/3月現在で彼女の特許検索の復刻開催はまだ行われていない。クルカイの前例からいつかは復刻されるとは思うが、時期については不透明。
幸いにして「悩むくらいなら引け」と言い切れる性能をしているため、彼女を迎え入れるかどうか悩んでいる教授は、引けるうちに必ずお迎えしておくこと。
<算法>
攻撃性:加量隧穿 or 異相回帰
安定性:感知 or 暗号封緘
特異性:速載
ステータス優先度:スキル加速・与ダメージ強化>攻撃力%>攻撃力(固定値)
会心を扱わないタイプのユニットであるため、攻撃性は【加量隧穿】が安定択。
オートスキルが範囲攻撃である都合、撃破も取りやすいため【異相回帰】を選ぶのもアリ。
主なダメージソースがオートスキルになるため、発動機会を増やすためにもスキル加速も可能な限り積んでおこう。
小ネタ †

キャラの原作ストーリー、性格等の紹介を書く欄です。
公式ツイッターの紹介

コメントフォーム

末尾の番号が若いほど、古いログになります。
'コメント/●キャラ名/' には、下位層のページがありません。
ルールについて †
- ページの編集を行った人に対して、文句を言ったり批判することを控えて下さい。他人の編集内容に意見がある方は、「対案を出す」あるいは「自ら編集を行う」など、建設的なコミュニケーションを取るようにしてください。
- 外部サイト(ツイッター、Youtube、画像アップローダー等)のURLを貼る際は、URLの最後にスペースを入れてください。(スペースを入れないと正常に遷移しない可能性があります。)
『http://yahoo.co.jp/ 』
- 個人サイトなどリンクを無断に貼ることを禁止しているサイトのURLは掲載しないでください。
ルール違反投稿について †
以下は荒れる原因となるので投稿自体を禁止とさせていただきます。
- キャラに対する誹謗中傷・蔑称
- キャラの性能を評価する発言(強い、弱い等)は許容しておりますが、言葉遣いに注意してください。例えば、「○○のスキルが弱くて使う価値なし、雑魚」といった発言は、性能評価とキャラの誹謗中傷を同時に行っており、ルール違反対象となります。他にも「ゴミ、産廃、ブス、ハズレ、使えない」といった類の暴言ワードも違反対象になります。また、「貧乳」といったワードは書き方によって暴言になったり、好意的な文になったりしますので、注意しましょう。
- 性行為を連想させる発言、過激なアダルトワード
- 当サイトは年齢制限なしに閲覧できますので、性行為を連想させる発言、過激なアダルトワード(伏せ字含む)を禁止します。
- ソフトなアダルトワードは許容しております。(例:えっちな、色っぽい、エロい、ムチムチ等)
- 他者への誹謗中傷・喧嘩腰な書き込み
- 他者とは、当wikiを利用している人、公式運営、絵師、声優、現実に存在する個人、ツイッター民といったグループも含まれます。
- 運営に対する投稿について、「ここを改善してくれたらいいのに」、「不具合を早く直して欲しい」、「メンテ長すぎるよ」といった、ユーザーの意見ととれる書き込みは許容しておりますが、汚い言葉を使って貶める行為は許容しておりません。
- 議論や意見を言い合うことを「他者への誹謗中傷・喧嘩腰」と捉えるのは間違いです。しかし、議論や意見を言い合う中で、暴言を吐いたり、見下す態度をとったり、相手を挑発したり、明確な根拠なしに言いたいことを言う行為は違反に当たります。どのような場合においても言葉遣いには注意して発言しましょう。
- 喧嘩腰な書き込みとは、「~しろよ、~やれよ。等の強い命令口調」「汚い言葉を使う」「見下す態度をとる」「挑発する」を指します。
- 本作のネガキャン
- 「まだこのゲームやってる人いるの?」「オワコンゲー」など現プレイヤーに不快な思いをさせる投稿を禁止します。ネガティブなことを一切言ってはいけないというわけではなく、ネガティブの範疇を超えた誹謗中傷と言える度が過ぎた投稿が対象となります。
- 他者のゲーム内ネーム、UIDを公開する晒し行為
- 他サイト、アプリの宣伝・誹謗中傷
- 他アプリを引き合いに出すこと
- 複数の板へのマルチポスト行為
- 意味を成していない文字列の羅列による書き込み
- 不正行為、バグ悪用に関する書き込み
- ルール違反投稿に対して返信すること
- ルール違反投稿は無視することが一番です。相手の挑発に乗ったり、反論することがさらなる荒れに繋がります。
※以上で示したルールのうち「誹謗中傷」とは、客観的な根拠なくそしり貶すことを指します。批判的な文をいっしょくたに「誹謗中傷」と判断するのは誤りですので、注意してください。
書き込みログの改変、削除について †
- 書き込みログを無断で改変、削除することを禁止します。
ルール違反投稿のコメントアウトについて †
上記のルール違反コメントは、管理人の許可なくコメントアウトすることを許可しています。
ただし、コメントアウトした際は、CO報告掲示板で必ず報告するようにしてください。
報告の書式は、CO報告掲示板のテンプレート通りにしてくたさい。
- CO報告掲示板に報告なくコメントアウトした投稿は復旧対象となり、コメントアウトした人物は処罰対象とさせていただきます。
- ルール違反投稿でないものをCO報告掲示板に何度も報告する方は、独善的であると判断し、書き込み規制・編集規制を行わせていただきます。
- CO報告掲示板において、ルール違反とはいえない報告は管理人の判断で復旧することがあります。
重ねてのお願いになりますが、ルールに違反していないコメントをコメントアウトするのはお止めください。
(例えば、「ルールには違反していないが、荒らしであることは誰が見ても明らかといった主観的な判断」や、「イタズラ」、「木をまるごとコメントアウトする」など)
ルール違反ではないが「不愉快」な書き込みについて †
不愉快な書き込みであっても、板のルールに抵触していなければコメントアウト対象ではありません。
人によって、不愉快に思う書き込みのボーダーは異なりますので、反論・煽りあいなどせず、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
煽りは違反対象にならないの? †
煽りは人によって、煽りと思う・思わないの差が大きいので、違反とはしていません。煽りだと思ったらNGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
愚痴は違反対象にならないの? †
基本的に愚痴そのものを違反対象とはしていません。
ただし、本作のネガキャン、愚痴の範囲におさまらない誹謗中傷・暴言・喧嘩腰な投稿は違反対象となります。
愚痴が不快な方は、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
ルール違反投稿であるかどうか判断に迷った時は? †
書き込みの中には、違反であるとも、違反ではないともいえるような判断に迷う投稿があります。
そのような微妙な投稿をコメントアウトするのはトラブルの元になるので、
コメントアウトをせず、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
違反投稿を繰り返す行為に対する処罰 †
違反投稿を何度も繰り返したり、特に悪質な投稿に対しては、
管理人の判断で、「アクセス禁止」「投稿規制」といった処罰を行うことがあります。
さらによりよくするための提案等ありましたら、Wiki管理掲示板までご連絡をお願いいたします。
ルールの最終更新日時:2022-01-06 (木) 19:14:05
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照